高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!民衆を徹底して管理するシステム

56

5分でわかる!民衆を徹底して管理するシステム

56

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

民衆を徹底して管理するシステム

高校世界史 明・清の時代1 ポ2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「明の民衆支配」です。
ポイント1でお話したように、洪武帝は 中央集権化 政策を進めました。皇帝に権力を集めるためには、政治を行う機関を整備するのはもちろん 民衆を統治する工夫 が必要になります。今回は、明がどのように民衆を管理したのかに注目しましょう。

「魚鱗図冊」と「賦役黄冊」

lecturer_avatar

まず、明の政府は 魚鱗図冊 (ぎょりんずさつ)という土地台帳を作成し、「 誰がどの土地を所有しているか 」を明らかにしました。また、 賦役黄冊 (ふえきこうさつ)という 戸籍台帳租税台帳 を作り、「 誰がどこに住んでいて、どれだけ税金を納める必要があるのか 」を整理したのです。

ポ2/「民衆管理の工夫!」の小見出し+下部テキスト2行/賦役黄冊の説明まで

村落行政制度である「里甲制」

lecturer_avatar

さらに洪武帝は農村を整備しようと考え、村落行政制度である 里甲制 を採用しました。これは、 農家110戸で1里 を構成する制度です。110の農家で1つのチームを作らせて、 租税徴収治安維持 に役立てたのです。

image02の続き2行/里甲制の説明

軍事力確保を目的とした「衛所制」

lecturer_avatar

洪武帝の時代には 衛所制 (えいしょせい)という軍事制度も始まりました。農家を「軍戸」に指定し、軍事訓練を行わせることで、国防を強化しようというねらいがありました。

image03の続き1行/衛所制の説明

民衆教化のために「六諭」を発布

lecturer_avatar

1397年、洪武帝は 六諭 (りくゆ)を発布し、農民たちに儒教の教えを守らせようとしました。六諭とは「父母に孝順であれ」といった 朱子学の教え をまとめた、六つの項目からなる 教訓 のことです。

image04の続き1行/衛所制の説明

lecturer_avatar

洪武帝は、六諭を民衆に浸透させるために 里老人 という役職を設けました。六諭の教えを広めることで 皇帝に従順な国民を育てようとしたのです。

lecturer_avatar

以上、明の時代の 民衆管理の工夫 を紹介しました。重要語句がたくさん出てきましたね。しっかり覚えておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

民衆を徹底して管理するシステム
56
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      明・清の時代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B

              高校世界史B