中1数学

中1数学
5分で解ける!ヒストグラムに関する問題

56

5分で解ける!ヒストグラムに関する問題

56

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中1 数学 資料の整理2 練習

解説

これでわかる!
練習の解説授業

「度数折れ線グラフ」をかいてみよう

lecturer_avatar

「度数折れ線グラフ」 についての問題をやるよ。
新しい用語が出てきたけれど、この折れ線グラフは、 「ヒストグラム」 から簡単につくることができるよ。

上の辺の真ん中に点!

lecturer_avatar

ポイントは1つ。 「度数折れ線グラフ」 は、ヒストグラムの 「上の辺の真ん中に点」 を打つことだよ。

lecturer_avatar

ヒストグラムでかいた棒の、 「上の辺の真ん中に点」 を打っていこう。
また、ヒストグラムの両端についても、真ん中に点を打とう。
すると、全部で6つの点ができるね。これを定規で結べば 「度数折れ線グラフ」 が完成するんだ。

答え
中1 数学 資料の整理2 練習の答え
lecturer_avatar

棒グラフだった「ヒストグラム」を、折れ線グラフにしたものが「度数折れ線グラフ」なんだ。

ヒストグラム
56
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      資料の整理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          資料の散らばりと代表値

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中1数学