高校化学

高校化学
5分でわかる!アルキンの付加反応

61

5分でわかる!アルキンの付加反応

61

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

アルキンの付加反応

高校 化学 5章 2節 25 1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「アルキンの付加反応」です。

lecturer_avatar

みなさんは付加反応という言葉を覚えていますか?
アルケンの二重結合の一方が開いて、臭素や塩素と結合することがありました。
この反応を、付加反応といいましたね。
実は、アルケンだけでなく、アルキンも付加反応を起こします。
実際に見ていきましょう。

アルキンも付加反応を起こしやすい

lecturer_avatar

スタート地点は、図の左上にあるアセチレンです。
アセチレンに臭素を付加させると、1,2-ジブロモエチレンという物質ができます。
臭素原子が2つくっついていることがわかりますね。
そして、三重結合が二重結合になっていますね。
しかし、二重結合があるということは、もう一度付加反応ができそうですね。

高校 化学 5章 2節 25 1 図の左側のみ 下にある矢印不用 答えあり

アルキンの付加反応は2段階で進む

lecturer_avatar

1,2-ジブロモエチレンにさらに臭素を付加させると、次のようになります。

高校 化学 5章 2節 25 1 図のみ 答えあり

lecturer_avatar

最終的にできた物質は、1,1,2,2-テトラブロモエタンというものです。

lecturer_avatar

このようにアルキンは、アルケン同様、付加反応しやすい物質です。
さらに、アルキンの付加反応は2段階で進むということを押さえておきましょう。

高校 化学 5章 2節 25 1 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

アルキンの付加反応
61
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      有機化合物

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          炭化水素

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学