高校生物

高校生物
5分でわかる!シルル紀

22

5分でわかる!シルル紀

22

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

シルル紀

高校 生物 進化6 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

約5.42億年前から2.51億年前まで古生代といいます。
そのうち、4.44億年前から4.16億年前までシルル紀とよばれます。

lecturer_avatar

シルル紀には、どのような生物が繁栄したのでしょうか。

シルル紀⇒生物の本格的な陸上進出が始まる

lecturer_avatar

シルル紀には、無顎類も有鰐類も、様々な種類の魚類が生息していました。
その中でも、節足動物であるウミサソリが出現しました。

高校 生物 進化6 ポイント2 ウミサソリから左の図
lecturer_avatar

また、この時代の大きな特徴として、シダ植物の繁栄があげられます。
代表的なシダ植物を3つ見てみましょう。

高校 生物 進化6 ポイント2 クックソニアから右の図・文字うめる
lecturer_avatar

クックソニアは、維管束をもたない、コケ植物とシダ植物の共通の祖先です。
リニアは、維管束をもち、最初のシダ植物だと考えられています。
マツバランは、今でも見ることができる原始的なシダ植物です。

lecturer_avatar

シルル紀には、主に植物が陸上へと進出していったのですね。

高校 生物 進化6 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

シルル紀
22
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      進化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          生命の起源と進化のしくみ

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物