中2数学
5分でわかる!相対度数

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
相対度数とは?
これでわかる!
ポイントの解説授業
確率と似ているけれど・・・?

確率と似ているものなんだけれど、決定的に違うところがあるよ。ポイントを見てみよう。
POINT

予測と実際はズレる!

「確率」 が ただの予測 の値にすぎないのに対して、 「相対度数」 というのは、実際に 実験した結果 から 「全体に対してどれくらいの割合で出たか」 を表すよ。

たとえば、コインを投げて表が出る確率って、表と裏の2パターンのうちの1つだから、 1/2 だったよね。 「2回に1回の出やすさ」 ということだよね。

でも、実際にコインを投げてみるとどうだろう?3回連続で表が出るくらいはよくあるし、 4回、5回連続で表が出ることだってある よ。

つまり、「2回に1回の出やすさ」という 予測と、実際の結果はズレる んだ。だから、確率と相対度数では、 異なる値 が出てくるよ。

今回は、 「相対度数」 の学習をするよ。
「相対度数」というのは、 「全体に対してどれくらいの割合で出たか」 を表す数値なんだ。