高校化学
5分で解ける!マルトースの性質に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
マルトースは、2つのα-グルコースからできる

今回は、マルトースの構造式をかく問題です。
ヒントとして、グルコースの構造式がかかれていますね。

みなさんは、マルトースがどのようにしてできるか、覚えていますか?
マルトースは、2つのα-グルコースが結合してできる物質でしたね。
2つのα-グルコースにおいて、1位と4位で脱水縮合

2つが結合するときには、1位の炭素のヒドロキシ基と4位の炭素のヒドロキシ基の間で、反応が起こりましたね。

この反応は、水分子ができて、残りの部分が結合するという脱水縮合でした。
その結果、真ん中の酸素によるグリコシド結合ができるのでした。
よって、構造式は、次のようになります。


練習問題を解いていきましょう。