高校化学
5分でわかる!スクロース

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
スクロース
これでわかる!
ポイントの解説授業

前回は、マルトースという物質を紹介しました。
マルトースは、単糖類の一種であるα-グルコースが2つ結合してできる二糖類でしたね。
ただ、単糖類には、グルコース以外にもフルクトースなどがありました。
他の組合せからできる二糖類について、見ていきましょう。
スクロースは、α-グルコースとβ-フルクトースからできる

図のように、α-グルコースとβ-フルクトース(五員環構造) を用意しました。

α-グルコースの1位の炭素に結合しているOHと、β-フルクトースの2位の炭素に結合しているOHの間で脱水縮合が起こります。

このようにしてできた物質をスクロースといい、ショ糖と呼ばれる場合もあります。
スクロースの消化酵素はスクラーゼ

また、スクロースはスクラーゼと呼ばれる酵素によって分解されます。
マルトースの消化酵素がマルターゼであったように、名前がよく似ていますね。

今回のテーマは、「スクロース」です。