5分でわかる!等電点

107
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の要点まとめ

ポイント

等電点

高校 化学 6章 2節 24 1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「等電点」です。

lecturer_avatar

前回は、水溶液中でのアミノ酸の状態について紹介しましたね。
簡単に復習しておきましょう。

水溶液中のアミノ酸は、陽イオン・双性イオン・陰イオンの電離平衡

lecturer_avatar

アミノ酸は、分子内にカルボキシ基とアミノ基をもつため、特殊な状態で存在することがありました。
次の図のように、正・負の電荷を合わせもつイオンのことを、双性イオンといいましたね。

lecturer_avatar

そして、水溶液中のアミノ酸は、双性イオンを含む電離平衡の状態で存在しました。
このときの各イオンの物質量の関係を表したのが、次のグラフです。

高校 化学 6章 2節 24 1 グラフのみ

lecturer_avatar

これだけ見ても、何がポイントなのかわかりませんね。
水溶液中での陽イオン・双性イオン・陰イオンについて、それぞれが存在する量に注目していきましょう。

酸性寄りなら陽イオン多め、塩基性寄りなら陰イオン多め

lecturer_avatar

グラフでは、横軸に水溶液のpH、縦軸にイオンの物質量が書かれています。
つまり、特定のpHにおいて、3種類のイオンがどれだけ存在するのか、を表しているわけです。

高校 化学 6章 2節 24 1 グラフのみ

lecturer_avatar

たとえば、中央のpH6のあたりを例に考えてみましょう。
陽イオンのグラフを見てみると、左(酸性側)から右(塩基性側)にいくにつれて、減少しています。
その逆に、陰イオンは増加しはじめたところです。
そして、双性イオンの数はピークになっています。

lecturer_avatar

これに対して、酸性寄りの水溶液の中では陽イオンが多く、塩基性寄りの水溶液の中では陰イオンが多いことがわかります。

電荷の総和が0になる等電点

高校 化学 6章 2節 24 1 グラフのみ

lecturer_avatar

それでは、もう一度グラフを見て、pH6のところに注目してみましょう。
陽イオン陰イオンの物質量が同じになっていることがわかりますか?
つまり、お互いのプラスとマイナスの電荷を打ち消している状態です。
そして、双性イオンは電荷をもたないのでしたね。
ということは、電荷の総和が0になっているのです。

lecturer_avatar

このときの水溶液のpHを、等電点と言います。

高校 化学 6章 2節 24 1 答えあり

高校 化学 6章 2節 24 1 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

高校生向けセミナー
等電点
107
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー