高校化学
5分で解ける!合成樹脂Ⅲに関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
尿素+ホルムアルデヒド⇒尿素樹脂

この構造式は、はしごのようなつくりになっていますね。
CH2の架橋構造をつくるのが、ホルムアルデヒドでした。
それ以外の部分は、N-CO-N の構造です。
これは、尿素の構造とよく似ていますね。
よって、答えは、尿素樹脂です。
メラミン+ホルムアルデヒド⇒メラミン樹脂

2つ目の構造式は、網目状になっています。
中央にある環状の構造は、メラミンとよく似ていますね。
よって、答えは、メラミン樹脂です。

ちなみに、このほかの熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂やグリプタル樹脂などがありましたね。


練習問題を解いていきましょう。
今回は、熱硬化性合成樹脂に関する問題です。
構造式から名称を答えられるようにしておきましょう。