高校化学

高校化学
5分でわかる!イソプレン

39

5分でわかる!イソプレン

39

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

天然ゴム

高校 化学 6章 3節 46 1 すべて、答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「天然ゴム」です。

lecturer_avatar

みなさんは、日常生活の中で、色々なゴムを使っていますね。
輪ゴムやタイヤなど、様々な性質をもつものがあります。
今回は、ゴムの種類に注目していきましょう。

天然ゴムは、ゴムの木の樹液からつくる

lecturer_avatar

まず、みなさんは、ゴムの原料がどんなものか、知っていますか?
実は、ゴムの原料は、次の図のような樹木の樹液なのです。

高校 化学 6章 3節 46 1 ポイント1のゴムの木の写真のみ

lecturer_avatar

このようなゴムの木の樹皮に傷をつけると、ラテックスと呼ばれる白い乳液が得られます。
これに酢酸などを加えて凝固させ、乾燥させます。
こうしてできた物質を、天然ゴム(生ゴム) といいます。

高校 化学 6章 3節 46 1 ポイント1の図の左側、答えあり

合成ゴムは、天然ゴムの構造をまねして作られたもの

lecturer_avatar

このようにしてつくられた天然ゴムは、強度や弾力に問題があることが多く、そのままでは利用しにくい物質です。
そこで、天然ゴムに似た構造の物質を、人工的に合成する方法が開発されました。
このようにしてできたゴムを、合成ゴムといいます。
私たちが普段使っているゴムは、ほぼ合成ゴムなのです。

高校 化学 6章 3節 46 1 ポイント1すべて、答えあり

ラテックスから天然ゴムをつくる

lecturer_avatar

続いて、天然ゴムについて、詳しく見ていきましょう。
ゴムの木から得られる天然ゴムの材料を、ラテックスといいます。
ラテックスに酢酸などを加えて凝固・乾燥させると、天然ゴムが得られるのです。

高校 化学 6章 3節 46 1 ポイント2の図、ラテックス・天然ゴムから上、答えあり

天然ゴムの正体はポリイソプレン

lecturer_avatar

天然ゴムの作り方はわかりましたが、その構造はどのようになっているのでしょうか?
実は、天然ゴムを、空気を除いた状態で加熱すると、熱分解が起こります。
この操作を乾留といい、イソプレンという物質が大量に得られます。
そして、このイソプレンを付加重合させると、ポリイソプレンというものが得られます。

高校 化学 6章 3節 46 1 ポイント2すべて、答えあり

lecturer_avatar

つまり、イソプレンが重合したポリイソプレンこそが天然ゴムの正体だったのです。

高校 化学 6章 3節 46 1 すべて、答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

イソプレン
39
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      高分子化合物

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          合成高分子化合物

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校化学