高校生物基礎
5分で解ける!真核生物の構造:葉緑体に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
真核生物の構造:葉緑体
解説
これでわかる!
練習の解説授業
葉緑体の4つの構造を覚えよう

光合成色素を含んでいる、扁平構造の部分は チラコイド といいましたね。チラコイドのほか、葉緑体に見られる構造は二重膜・グラナ・ストロマがあります。グラナはチラコイドが多数重なった部分で、ストロマは葉緑体内部の空間の部分でした。
答え


問題文にある「植物細胞」「光合成をする」という部分に注目しましょう。
植物細胞にある、光合成の働きをする細胞小器官は 葉緑体 ですね。