高校生物基礎

高校生物基礎
5分でわかる!光学顕微鏡

72

5分でわかる!光学顕微鏡

72

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

光学顕微鏡の使い方

高校 生物基礎 細胞19 ポイント1

これでわかる!
ポイントの解説授業

肉眼では、核や細胞小器官は見えない!

lecturer_avatar

今まで多くの細胞の性質や内部の構造物について学んできました。こういった構造物は肉眼で観察することはできません。私たちの肉眼での見える限界は0.1~0.2mmまでで、核や細胞小器官はもっと小さいからですね。

lecturer_avatar

核や細胞小器官を観察するためには、小さなものを見ることができる顕微鏡を使う必要があります。図は、光学顕微鏡です。みなさんも学校で使ったことがあるのではないでしょうか。

高校 生物基礎 細胞19 ポイント1
lecturer_avatar

今回は、光学顕微鏡の使い方を学習していきましょう。

「接眼レンズ」「対物レンズ」…名称を確認しよう

lecturer_avatar

まずは、光学顕微鏡の各部の名称を確認しましょう。

高校 生物基礎 細胞19 ポイント1
lecturer_avatar

顕微鏡で観察する際は一番上から覗き込むようにして観察しますね。この観察する部分にはレンズが入っていて、 接眼レンズ と言います。

lecturer_avatar

また、顕微鏡には接眼レンズとは別にもう一つ倍率を変化させることのできるレンズがあります。上の図で言えば3つの異なるレンズがついている部分です。このレンズを 対物レンズ と言います。

lecturer_avatar

さらに、観察する対象を置くところを ステージ と言います。

lecturer_avatar

ところがステージに観察する対象を置くだけでは観察できません。観察するためには光が必要だからです。 反射鏡 という部分を用いて光を取り込んで観察を行います。

lecturer_avatar

またカメラにもピントがあるように、顕微鏡にもピントがあります。ピントが合わないと観察する対象を綺麗に見ることはできません。顕微鏡には 調節ねじ という部分があります。調節ねじによってステージを動かし、ピントを合わせます。

高校 生物基礎 細胞19 ポイント1

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

光学顕微鏡
72
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞の構造

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物基礎