高校生物基礎
5分で解ける!遺伝子の本体:グリフィスの実験に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「遺伝子=DNA」の可能性を示したグリフィスの実験
グリフィスの実験では、煮沸されたS型菌と生きたR型菌をマウスに打ったところ、マウスは死んでしまい、体内からは生きたS型菌が出てきました。このことから、煮沸されたS型菌の何かの成分がR型菌に鞘を作るように変化させたと考えられました。その成分は、煮沸されても性質が変わらないということから、グリフィスは遺伝子は 熱に強い物質 であると言いました。そして、遺伝子はDNAである可能性を論文で示したのです。
グリフィスは4つの実験を行いました。4つの実験のうち、煮沸されたS型菌と生きたR型菌を用いた実験では、元々鞘を持たないR型菌が鞘を作るS型菌に変化した、つまり形質が変化したことがわかりました。この現象のことを何と言ったでしょうか。 形質転換 といいましたね。