高校生物基礎
5分で解ける!DNAの成分:シャルガフの規則に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「糖+リン酸+塩基」 ⇒ 「ヌクレオチド」
ヌクレオチドは、五角形で表された デオキシリボース と呼ばれる 糖 、丸で表された リン酸 、そして四角形で表された 塩基 が結合したものということです。
核内では、ヌクレオチドは鎖状で多数つながっていました。図で表すと丸と五角形が結合していました。つまり、ヌクレオチドどうしは 糖とリン酸の間で結合 しているということです。
シャルガフ は、様々な生物について、4種類の塩基の割合について調査した人でしたね。シャルガフは 「全ての生物は、アデニン(A)とチミン(T)、グアニン(G)とシトシン(C)の数の比は、それぞれ1:1で等しい」 という法則を見つけ出しました。
ヌクレオチドは、五角形の成分を中心に、丸と四形の成分が左右に結合していましたね。