高校生物基礎
5分でわかる!転写
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
転写
これでわかる!
ポイントの解説授業
2本鎖の塩基結合がはがれ、1本鎖になる
下図の左側はDNAの二重らせん構造を、ねじれの構造を省略して示したものです。
DNAは核の中で2本鎖の状態で存在していましたね。DNAからRNAに遺伝情報を写すとき、すなわち 転写のときには、この2本鎖における塩基結合が剥がれ、1本ずつになります 。そして、DNAの片方の鎖に、RNAのヌクレオチドが次々と結合していきます。
DNAの配列が、RNAの1本鎖にコピーされる
DNAの片方の鎖と、RNAのヌクレオチドとが次々と結合することで、最終的にはRNAの1本鎖ができあがります。
DNAの片方の鎖と、RNAのヌクレオチドとの結合は、DNAの二本鎖における塩基結合と似ています。 A→U 、 T→A 、 G→C 、 C→G と相補的に結合することで、DNAの情報(塩基配列)をRNAの1本鎖としてコピーしているのですね。
ちなみに、Aと結びつくUという塩基は ウラシル と呼ばれるものです。こちらについては、のちほど詳しくみていきましょう。
まとめると、 転写 とは、 DNAの配列がRNAの配列として写し取られるプロセス のことをいいました。ここをしっかりおさえておきましょう。
DNAからRNAを経てタンパク質を決定する一連の流れをセントラルドグマといいましたね。
この流れのうち、DNAからRNAのプロセスである 転写 について詳しくみていきましょう。