高校生物基礎
5分で解ける!セントラルドグマ:翻訳に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「3個1セットの塩基」に「1つのアミノ酸」

mRNAによって指定されたアミノ酸は、アミノ酸同士により ペプチド結合 でひも状に連なっていきます。

DNAの情報がRNAに変換され、タンパク質になる一連の流れのことを セントラルドグマ と言い、DNAからRNAの過程は 転写 と呼びました。そして、RNAからタンパク質への過程は何と呼ばれたかというと、 翻訳 でしたね。
答え


タンパク質を構成しているのはアミノ酸で、mRNAの塩基配列からアミノ酸が指定されました。変換される過程では、 3つの塩基 に基づいて、 1つのアミノ酸 が決まりましたね。