中3数学
5分でわかる!ラージXを使う因数分解

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
カタマリで見る因数分解
これでわかる!
ポイントの解説授業
同じカタマリを見つけてXとおく
例
次の式を因数分解しよう。
(a+b)2+2(a+b)

解くためのポイントは、(a+b)のような 「同じカタマリを見つける」 ということだよ。
a+b=Xとおいて、カタマリで見る ことによってグッと簡単になるよ。
POINT

因数分解できたらX=a+bを戻す

(a+b)2+2(a+b)で、
(a+b)=Xとおくと、
(a+b)2+2(a+b)
=X2+2X
=X(X+2)
いきなり因数分解が簡単になるよね。

ただし、 Xは自分が勝手に持ち出してきた文字だから元のa+bに戻す必要がある ね。
X(X+2)
=(a+b)(a+b+2)

ポイントがつかめたら、さっそく問題で練習していこう。

今回のテーマは「因数分解の応用問題」だよ。
(a+b)2+2(a+b)
のように、ややこしい式の因数分解に出会ったらどうしたらいいか、教えていこう!