高校生物基礎
5分で解ける!酸素解離曲線の変動に関する問題
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
二酸化炭素により、酸素ヘモグロビンから酸素が解離
二酸化炭素の量が増えると、酸素ヘモグロビンから酸素が解離されやすくなるので、酸素の量に対して酸素ヘモグロビンの量は減っていきます。よって二酸化炭素分圧が高くなると、元の曲線から 右にシフト していきます。
二酸化炭素の量が増えると、酸素ヘモグロビンから酸素が解離されやすくなるので、酸素の量に対して酸素ヘモグロビンの量は減っていきます。よって二酸化炭素分圧が高くなると、元の曲線から 右にシフト していきます。
酸素の量に対してどれだけの酸素ヘモグロビンが含まれているのかということを表しているグラフのことを、 酸素解離曲線 と呼びましたね。