高校生物基礎
5分でわかる!アレルギーの種類
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
観察に使う3つの器具
これでわかる!
ポイントの解説授業
手軽に観察できるルーペ
まずは次の表をみてください。
左の虫メガネ の名前を、 ルーペ といいます。
ルーペは、小さくてどこにでも持ち運べるため、手軽に観察が行える ところが魅力です。
しかし、ルーペは他の観察器具に比べ、ものをあまり大きく見ることはできません。
つまり、 倍率が低い という欠点があります。
倍率が高い顕微鏡
真ん中の観察器具 は 顕微鏡 です。
顕微鏡は、倍率が高く、物をとても大きく見ることができる 点で優れています。
ただし、顕微鏡は、観察するものに対して下から光を当てて見る道具なので、ものをうすくきらないと観察できません。
立体的に観察できる双眼実体顕微鏡
最後に 一番右の観察器具 は、 双眼実体顕微鏡 です。
双眼実体顕微鏡は、3つの観察器具の中で唯一、観察するものを立体的に見ることができます。
ただし、顕微鏡とくらべると、倍率は低くなっています。
この3つの観察器具の名称と、良いところ・悪いところを覚えておきましょう。
今回は「身近な生物の観察方法」をみていきます。
観察に使う器具の名称と特徴を覚えていきましょう。