高校生物基礎
5分でわかる!自律神経の効果を見る実験

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
自律神経の効果を見る実験
これでわかる!
ポイントの解説授業


例えば、交感神経が優位なときには、心臓の拍動は促進され、副交感神経が優位なときには、心臓の拍動が抑制されます。

この心臓の拍動調節に注目して、自律神経がどのようなプロセスで働きかけを行っているかを実験で証明したレーウィという学者がいます。

今回は、レーウィの実験について詳しくみていきましょう。

恒常性を維持するために、体の変化を常に認識しているのが、脳の 視床下部 という部位です。そして、その視床下部で体の変動が認識されると、 自律神経(交感神経・副交感神経) を使って体の各部に働きかけが行われるのでしたね。