高校生物基礎

高校生物基礎
5分でわかる!血糖を上げるホルモン⑤

134

5分でわかる!血糖を上げるホルモン⑤

134
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

血糖を上げるホルモン⑤

高校 生物基礎 体内環境の維持43 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業

副腎皮質から糖質コルチコイドが分泌される

lecturer_avatar

低血糖の調節では5種類のホルモンが働きます。このうち、タンパク質を利用する糖質コルチコイドというホルモンに注目してみていきましょう。糖質コルチコイドが分泌されるまでの様子を模式的に表した次の図をみてください

高校 生物基礎 体内環境の維持43 ポイント2 図
lecturer_avatar

低血糖の調節は、間脳の視床下部が体内の低血糖を認識することからスタートします。視床下部では、低血糖の情報に基づき副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンが分泌され、視床下部の下にある下垂体前葉に作用します。

lecturer_avatar

すると、前葉からは副腎皮質刺激ホルモンが分泌され、血流に乗って副腎に到達し、副腎の外側の副腎皮質に作用します。さらに、副腎皮質から糖質コルチコイドという5つ目のホルモンが分泌され、血糖値を上げていくのです。

筋肉中にあるタンパク質を糖化してグルコースを生成

lecturer_avatar

低血糖を調節する5つのホルモン、アドレナリングルカゴン成長ホルモンチロキシン糖質コルチコイドのうち、前にあげた4つは肝臓のグリコーゲンをグルコースへと分解しました。

lecturer_avatar

しかし、糖質コルチコイドは、筋肉に作用する点でまったく異なります。糖質コルチコイドは、筋肉中にあるタンパク質を糖化してグルコースを生成するのです。

高校 生物基礎 体内環境の維持43 ポイント2
lecturer_avatar

ただし、糖質コルチコイドによる低血糖の調節は、最終手段だということを覚えておいてください。よく考えると、筋肉を材料にして血糖値を上げるなんて、異常事態ですよね。アドレナリングルカゴン成長ホルモンチロキシンがうまく作用しないときに分泌されるのが糖質コルチコイドになるのです。

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライ式高等学院通信制高校
血糖を上げるホルモン⑤
134
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校