高校生物基礎

高校生物基礎
5分でわかる!バイオームの垂直分布

89

5分でわかる!バイオームの垂直分布

89

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

バイオームの垂直分布

高校 生物基礎 生物の多様性19 ポイント1

これでわかる!
ポイントの解説授業

水平分布と垂直分布

lecturer_avatar

日本のバイオームの 水平分布 を覚えていますか。

復習
高校 生物基礎 生物の多様性18 ポイント1 (前回の授業の図です)
lecturer_avatar

水平分布とは、 気候の水平方向の変化に応じたバイオームの分布 を表したものでした。前回の授業で学習したばかりですね。

lecturer_avatar

今回紹介するのは、日本のバイオームの 垂直分布 です。垂直分布とは、簡単にいえば 標高ごとにどのようなバイオームが分布しているか というものです。

高校 生物基礎 生物の多様性19 ポイント1 ポイントは除いてすべて

標高の低い場所では照葉樹林

lecturer_avatar

富士山がある周辺の地域で、垂直分布を考えてみましょう。

lecturer_avatar

下の図は山の様子を模式的に示したものです。標高ごとに名称がついていて海抜0m〜700mを丘陵帯、700m〜1700mを山地帯、1700m〜2500mを亜高山帯、2500m以上を高山帯といいます。

高校 生物基礎 生物の多様性19 ポイント1 ポイントは除いてすべて
lecturer_avatar

標高の低い丘陵帯には、東日本から西日本にかけて広がるバイオームと同じ 照葉樹林 が見られます。

標高が上がると、夏緑樹林、針葉樹林に

lecturer_avatar

丘陵帯から標高を上げていきましょう。気温は、標高が100m上がるごとに約0.6℃低下するという性質があります。標高700m〜1700mの山地帯においては、照葉樹林より寒い地域に分布するバイオームの 夏緑樹林 がみられます。

高校 生物基礎 生物の多様性19 ポイント1  ポイントは除いてすべて
lecturer_avatar

さらに標高が上がると、より気温が低下し、標高1700m〜2500mの亜高山帯では 針葉樹林 が見られます。

森林が形成される限界を超えると…

lecturer_avatar

そして標高2500m以上の 高山帯 では、森林形成の条件である 年平均気温−5℃以下が満たされないほど寒くなります

lecturer_avatar

地上において森林が形成されていても、標高があがるにつれて気温が低下し、ある高さにまでいくと森林が形成されなくなるということですね。森林が形成されなくなる標高のことを 森林限界 といいます。

高校 生物基礎 生物の多様性19 ポイント1
lecturer_avatar

注意してほしいのは、 森林限界は地域によって異なる ということです。例えば地表の年平均気温が15℃の地域と10℃の地域では、当然森林限界は異なりますよね。2500mという標高が森林限界なのは今回想定した地域におけるものです。

lecturer_avatar

また、高山帯では、森林は形成されませんが、草本は生育できます。 高山植物 という言葉をみなさんも聞いたことがありますよね。次のポイントでは、高山植物について詳しく解説していきます。

高校 生物基礎 生物の多様性19 ポイント1

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

バイオームの垂直分布
89
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      生物の多様性

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          バイオームとその分布

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物基礎