高校生物基礎
5分でわかる!絶滅危惧種の例

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
絶滅危惧種の例
これでわかる!
ポイントの解説授業
絶滅の危険性を判定したレッドリスト


左から ゾウ ・ サイ ・ コンゴウインコ です。

生物の多様性を守るには、われわれヒトが絶滅危惧種を認知する必要がありますね。絶滅危惧種を、絶滅の危険度ごとに分類したのが『 レッドリスト 』です。ゾウ、サイ、コンゴウインコをはじめとする、絶滅の危機に瀕した多くの種がレッドリストには掲載されています。
絶滅危惧種の分布や状況を記すレッドデータブック

ただし、レッドリストはあくまで絶滅の危険度を分類しただけのものです。絶滅しそうな種の分布や生息状況などは書かれていません。

レッドリストに基づいて、その生物の分布や生息状況、絶滅の危険度などをより具体的に記載したものは レッドデータブック と呼ばれています。


レッドデータブックは、世界各国やさまざまな団体、自治体などによって作成されています。絶滅危惧種の代表例とともに、レッドリストとレッドデータブックの違いについても説明できるようにしてください。

絶命危惧種の具体例をみていきましょう。多くの種が絶滅の危機に瀕していますが、ここでは代表的な3種の写真を紹介します。