高校生物基礎
5分で解ける!絶滅危惧種:レッドデータブックに関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
レッドリストとレッドデータブックの違いは?

絶滅危惧種は多くの種があります。この授業では、 ゾウ や サイ 、 コンゴウインコ を紹介しましたね。

絶滅のおそれがある生物を、絶滅の危険性の高さにより分類したのが レッドリスト です。

レッドリストに基づき、絶滅危惧種の分布や生息状況、絶滅の危険度まで詳しく記載したのが、 レッドデータブック です。リストアップしただけのレッドリストと、より詳細な情報を記したレッドデータブックの違いはしっかりおさえておきましょう。
答え


外来生物や非生物的環境の作用により、生物は絶滅の危機に瀕することがあります。このような種を 絶滅危惧種 と呼びました。