高校生物

高校生物
5分でわかる!生物の構成成分(1)

29

5分でわかる!生物の構成成分(1)

29

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

生物の構成成分(1)

高校 生物 細胞2 ポイント2 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

生物に含まれる様々な成分を見ていきましょう。
今回は、真核生物である動物と植物に注目していきます。

動植物に最も多く含まれるのは水

lecturer_avatar

下の2つの円グラフを見てください。
これは、動物と植物それぞれに含まれる成分を、質量比で示したものです。

高校 生物 細胞2 ポイント2 2つの円グラフ
lecturer_avatar

2つの円グラフの色のついた部分に注目してください。
動物も植物も、ある成分が共通して最も多く含まれています。
みなさんは、この物質が何かわかりますか?

lecturer_avatar

答えは、です。
動物も植物も、一番多く含まれている成分は水だということを覚えておきましょう。

高校 生物 細胞2 ポイント2 2つの円グラフ 赤字あり

水は生体内で物質輸送を行う

lecturer_avatar

動植物の中に最も多く含まれている水は、どんな働きをしているのでしょうか?

lecturer_avatar

水は、生体内で溶媒として働いています。
そして、水自体は、生体内で起こる様々な化学反応に対し、あまり影響を与えません。
その結果、生体内で様々な物質を輸送することができるのです。

水は比熱が非常に高い

lecturer_avatar

次に注目するのは、比熱です。
比熱とは、1gの物質の温度を1℃上げるために必要なエネルギー量のことです。

lecturer_avatar

水は、他の物質と比べ、比熱が非常に高いという性質があります。
つまり、水の温度を1℃上げるためにはかなりのエネルギー量が必要になります。
逆に、水の温度を1℃下げる際にはかなりのエネルギー量を放出する必要があります。
水の温度は変化しにくいということですね。

lecturer_avatar

では、この特徴は何に役立つのでしょうか?

水は生体内の温度を保つのに有利

lecturer_avatar

例えば、冬の寒い日に外に出た場合を想像してください。
ヒトのからだは、ほとんどが水でできています。
水の温度は変化しにくいので、体温はあまり下がりません。

lecturer_avatar

ではもし仮に、ヒトの体が金属でできていたら、どうでしょう?
水と違って、金属には比熱が低いという性質があります。
つまり、簡単に温度を上げることも下げることもできるのです。
このように、私たち「ヒト」の体温は簡単に下がりませんが、「金属でできたヒト」の体温はすぐに下がってしまいます。

lecturer_avatar

私たち生物は、体の中で様々な化学反応を起こしながら生きています。
外に出たり、家に戻ったり、環境が変わっただけで体温が簡単に変化したら、どうなると思いますか?
生体内で、化学反応を安定して行えませんよね。

lecturer_avatar

そこで、比熱の高い水の働きによって、生体内を一定の温度に保つことができるようになっているのです。

高校 生物 細胞2 ポイント2 全部 空欄埋める

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

生物の構成成分(1)
29
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞の構造

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物