5分でわかる!タンパク質の合成の場
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
リボソームは雪だるま型
次の図を見てください。
図の左に描かれているのは核の模式図です。
核の外に、雪だるまのような形をした構造体がありますね。
これがリボソームです。
リボソームは、小サブユニットと大サブユニットから構成されています。
今回の図では、リボソームの上にあるのが小サブユニット、下にあるのが大サブユニットです。
リボソームは「rRNA+タンパク質」
また、小サブユニットと大サブユニットの中には、紐のようなものが観察できますね。
これは、リボソームRNAといい、rRNAと省略されます。
このrRNAは、核小体で合成され、移動してきたものです。
先ほどの図では、核の中に大きめの黒い丸がありますね。
これが核小体です。
なお、リボソームの構造のうち、rRNA以外の部分はタンパク質です。
つまり、リボソームは、rRNAとタンパク質でできた複合体です。
核内でDNAの情報がコピーされる
さて、ここまでで、リボソームの構造がわかってきましたね。
次に、リボソームの働きに注目してみましょう。
先ほどの図をもう一度見てください。
図の左の核内にはDNAがありますが、DNAは持っている情報を直接核外に持ち出すことはできません。
そこでまず、DNAが持つ情報の一部がコピーされます。
これを転写といいました。
核内にあるDNAが持つ情報は、メッセンジャーRNAというかたちで転写されます。
メッセンジャーRNAは、省略してmRNAと呼ばれます。
リボソーム内でタンパク質合成が行われる
核内で作られたmRNA(DNAのコピー)は、核膜孔を通って核外へと出ます。
ここでようやく、リボソームの出番です。
mRNAは、リボソームの小サブユニットと結合するのです。
mRNAがリボソームに結合すると、mRNAの塩基配列がリボソームに読み込まれていきます。
すると、読み込まれた塩基配列に基づいて、リボソームにアミノ酸が運ばれます。
リボソームにアミノ酸を運ぶのは、**トランスファーRNA(tRNA)**です。
こうして、リボソーム内に運ばれたアミノ酸は、大サブユニットで次々と連結されていきます。
最終的に、連結されたアミノ酸がタンパク質となっていきます。
以上のプロセスを経て、リボソーム内でタンパク質の合成が行われます。
この一連の流れを翻訳というわけですね。
原核生物もタンパク質の合成をする
翻訳については、最後にひとつ注意点があります。
今回取り上げたのは、核の中のDNAを出発点としているので、真核細胞におけるリボソームの働きですね。
それでは、原核細胞の場合はどうでしょうか?
実は、タンパク質合成の流れは、基本的に原核細胞でも同じです。
原核細胞には核がありませんが、リボソームはあるのです。
そのため、リボソームにmRNAが結合し、その塩基配列に基づいてタンパク質が合成されます。
原核生物もタンパク質合成を行っているということを、しっかり覚えてきましょう。
リボソームの構造と働きについて、詳しく見ていきましょう。