高校生物
5分で解ける!細胞の構造:リボソームに関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
タンパク質合成が行われる流れをおさえよう
まず、DNAからRNAへと遺伝情報の転写が行われます。
このRNAのもつ塩基配列に基づいて、タンパク質が合成されるのでしたね。
問題文の「タンパク質合成の場」というのは、DNAの遺伝情報を伝達するmRNAが結合する場所のことです。
「タンパク質合成の場」をリボソームといいました。
リボソームは、大サブユニットと小サブユニットで構成されています。
膜構造をもっていない特徴があり、その主成分はタンパク質とrRNAです。
また、rRNAはDNAのもつ遺伝情報がコピーされたものでした。
rRNAは、核内にある核小体という部分で作られていましたね。
リボソームはタンパク質合成の場であり、核の外にあります。
ポイントの中では、核を持つ真核細胞を例に挙げて、タンパク質合成の流れを解説しました。
一方、原核細胞も核は持ちませんが、同じようにDNAを持っています。
DNAを持っているということは、転写でRNAをつくり、そのRNAからタンパク質を作ることができるということです。
原核細胞も真核細胞と同じように、タンパク質の合成ができるということですね。
つまり、原核細胞、動物細胞、植物細胞の全てがリボソームを持っています。
リボソームは、全ての細胞、全ての生物で観察できることを覚えておきましょう。
タンパク質合成に関する内容ですね。
DNAからタンパク質が合成されるまでの流れ(セントラルドグマ) を思い出しましょう。