高校生物
5分で解ける!細胞の構造:小胞体とゴルジ体に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「小胞体」と「ゴルジ体」の構造と働きをおさえよう
タンパク質が小胞体の中を通ってゴルジ体に達すると、タンパク質はゴルジ小胞に入れられます。
ゴルジ小胞に入れられたタンパク質は、最終的に細胞外へ分泌されます。
しかし、ゴルジ体に運ばれたタンパク質は、そのままの状態でゴルジ小胞の中に入るわけではありません。
ゴルジ体の中を移動しながら、タンパク質は徐々に濃縮されるのでしたね。
ゴルジ体には、タンパク質の分泌以外にも、濃縮という働きがあることを覚えておきましょう。
小胞体とゴルジ体は何重膜の膜構造体でしょうか。
核・葉緑体・ミトコンドリアは、二重膜構造をしていました。
しかし、小胞体とゴルジ体は、一重膜構造をしています。
細胞膜と同じように、リン脂質の二重層が1枚だけで作られた構造なので、間違えないようにしましょう。
リボソームで作られたタンパク質が細胞外に分泌されるには、小胞体とゴルジ体の働きが不可欠です。
その構造と働きを、しっかり覚えておきましょう。
リボソームで合成されたタンパク質は、直接ゴルジ体へは運ばれません。
輸送に関わる膜構造体に取り込まれ、その中を移動することでゴルジ体に運ばれます。
その膜構造体とは、小胞体です。
小胞体がないと、合成されたタンパク質はゴルジ体まで移動することができないわけです。