高校生物

高校生物
5分で解ける!細胞(テスト1、第2問)に関する問題

14

5分で解ける!細胞(テスト1、第2問)に関する問題

14

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習2

高校 生物 細胞11 演習2 全部

解説

これでわかる!
問題の解説授業

植物細胞は、水の次に糖質を多く含む

高校 生物 細胞11 演習2 記述①
lecturer_avatar

細胞には、様々な物質が含まれています。
そのうち、動物細胞と植物細胞の両方に、最も多く含まれているのは水でしたね。
植物が水の次に多く含んでいるのは糖質なので、答えはです。

lecturer_avatar

なぜ、植物には糖質が多く含まれるのでしょうか。
植物は動物と異なり、細胞の周りに細胞壁をもっています。
細胞壁はセルロースという糖質で構成されているので、細胞の中に多く含まれているのでした。

真核生物の転写は核内

高校 生物 細胞11 演習2 記述②
lecturer_avatar

転写とは、DNAのもつ遺伝情報からmRNAが作られることを指します。
一方、翻訳とは、mRNAのもつ遺伝情報がアミノ酸配列に変換されて、タンパク質が合成されることです。
このような一連の流れを、セントラルドグマといいましたね。

lecturer_avatar

真核生物の場合、転写は核内で行われています。
しかし、翻訳は、mRNAが核外に出た後に、細胞内にあるリボソームで行われます。
よって、答えは×ですね。

紡錘糸は微小管でできている

高校 生物 細胞11 演習2 記述③
lecturer_avatar

細胞分裂の様子を思い出しましょう。
染色体が出現して、細胞の赤道面あたりに集まる時期を中期といいましたね。
中期になると、細胞の両極にある中心体から紡錘糸が伸びてきて、染色体を両極に引っ張ります。
すると、染色体は2つに分かれ、新しい細胞に均等に分配されます。

lecturer_avatar

この紡錘糸は、3種類ある細胞骨格のうちの1つから構成されていました。
その細胞骨格とは、微小管です。
よって答えはですね。

lecturer_avatar

ちなみに、細胞骨格には他にも、中間径フィラメントアクチンフィラメントがあります。
あわせて覚えておきましょう。

チューブリンは微小管

高校 生物 細胞11 演習2 記述④
lecturer_avatar

チューブリンは、微小管を構成しているタンパク質です。
よって答えは、×ですね。
中間径フィラメントも細胞骨格の1つですが、ケラチンというタンパク質でできています。

lecturer_avatar

また、もうひとつの細胞骨格であるアクチンフィラメントは、アクチンというタンパク質でできています。
3種類の細胞骨格と、それらを構成しているタンパク質の名称をはセットで覚えましょう。

高校 生物 細胞11 演習2 全部 空欄埋める
細胞(テスト1、第2問)
14
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞の構造

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物