高校生物

高校生物
5分で解ける!細胞(テスト1、第3問)に関する問題

9

5分で解ける!細胞(テスト1、第3問)に関する問題

9

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習3

高校 生物 細胞11 演習3 全部

解説

これでわかる!
問題の解説授業

タンパク質の合成から分泌までの流れ

高校 生物 細胞11 演習3 リード文と図
lecturer_avatar

今回の問題は、タンパク質の合成から分泌までの流れに関連するものです。

タンパク質にかかわるのは、リボソーム・小胞体・ゴルジ体

高校 生物 細胞11 演習3 (1)問題文
lecturer_avatar

問題の図を読み取って、それぞれの構造体の名前を考えていきましょう。

高校 生物 細胞11 演習3 図
lecturer_avatar

図の左にある構造体Aは、雪だるまのような形をしていますね。
構造体Aを、リボソームといいます
リボソームはタンパク質合成の場であり、mRNAが結合することでタンパク質が合成されます。

高校 生物 細胞11 演習3 図
lecturer_avatar

リボソームの下方に伸びている、構造体Bに注目しましょう。
構造体Bは、リボソームで合成されたタンパク質を取り込んで輸送しています。
タンパク質の輸送に関する構造体といえば、小胞体ですね。

高校 生物 細胞11 演習3 図
lecturer_avatar

小胞体によって運ばれたタンパク質が行き着く先が、構造体Cです。
構造体Cは、小胞の中に含んだタンパク質を細胞外に分泌しています。
構造体Cを、ゴルジ体といいます。

lecturer_avatar

小胞体とゴルジ体は、動物と植物どちらにも含まれているので、覚えておきましょう。

リボソームはどんな細胞でも観察される

高校 生物 細胞11 演習3 (2)問題文
lecturer_avatar

構造体Aであるリボソームは、タンパク質合成の場でしたね。
真核細胞は、リボソームをもち、タンパク質合成を行います。

lecturer_avatar

一方、原核細胞はどうでしょうか?
原核細胞からなる原核生物の場合も、生理機能を維持するために、タンパク質が必要となります。
つまり、原核細胞もタンパク質合成を行っているのです。

lecturer_avatar

以上より、リボソームは原核生物と真核生物の両方で観察されることになります。

ゴルジ体はタンパク質を濃縮・分泌

高校 生物 細胞11 演習3 (3)問題文
lecturer_avatar

構造体Cであるゴルジ体には、小胞体から送られてきたタンパク質を細胞外に分泌する働きがありました。
しかし、送られてきたタンパク質を、そのまま細胞外に出すわけではありません。
ゴルジ体は、タンパク質を徐々に濃縮しながら輸送していきます。
ゴルジ体には、タンパク質の分泌の他に、濃縮という働きがあるのです。

高校 生物 細胞11 演習3 全部 空欄埋める
細胞(テスト1、第3問)
9
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞の構造

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物