高校生物

高校生物
5分で解ける!受動輸送(1)に関する問題

11

5分で解ける!受動輸送(1)に関する問題

11

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 細胞13 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業

イオンチャネルとキャリアの性質をおさえよう

高校 生物 細胞13 練習 (1)問題文
lecturer_avatar

今回は、受動輸送について学習してきました。
受動輸送とは、細胞内外の物質を高濃度から低濃度へ、膜タンパク質を介して輸送することを指します。

lecturer_avatar

しかし、そもそも物質には膜タンパク質を介さなくても、高濃度のものと低濃度のものが隣り合うと、均一化しようとする性質があります。
これを拡散といいます。

lecturer_avatar

つまり、受動輸送は、物質そのものがもつ性質を利用した輸送ということになります。
物質は膜タンパク質を介して勝手に移動ができるので、受動輸送にはエネルギーは必要ないのです。

高校 生物 細胞13 練習 (2)問題文
lecturer_avatar

受動輸送を担う膜タンパク質は、どんな物質でも輸送できるわけではありません。
輸送できる物質が、膜タンパク質ごとに決められています。
イオンを受動輸送する膜タンパク質を、イオンチャネルといいます。
また、ナトリウムイオンだけを輸送するイオンチャネルを、ナトリウムイオンチャネルといいます。

高校 生物 細胞13 練習 (3)問題文
lecturer_avatar

グルコースやアミノ酸は、イオンに比べて大きい分子です。
そのため、イオンチャネルを透過することができません。
そこで、グルコースやアミノ酸は、構造変化を伴う膜タンパク質によって輸送されます。
このような膜タンパク質を、キャリアといいます。

高校 生物 細胞13 練習 全部 空欄埋める
受動輸送(1)
11
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          細胞膜の働き

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物