高校生物
5分で解ける!タンパク質の働き:神経伝達物質に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
神経に関わるタンパク質を押さえよう
発生した電流が神経細胞の末端へ到達すると、シナプス小胞からあるタンパク質が放出されます。
このタンパク質を神経伝達物質といい、神経細胞間を移動することで、隣の神経細胞へと興奮が伝えられていいきます。
神経細胞から放出された神経伝達物質は、隣の神経細胞の何というタンパク質と結合するのでしょうか?
神経細胞の細胞膜上にあるこのタンパク質を、受容体といいます。
受容体が神経伝達物質を受け取ると、その刺激により再び電流が発生し、さらに隣りの神経細胞の中を伝わっていきます。
神経細胞を刺激すると、神経細胞の中で電流が発生します。
これを興奮といいます。
神経細胞で発生した電流は、細胞の末端へと流れていきますが、神経細胞間を流れるわけではありません。
なぜなら、隣り合った2つの神経細胞は、つながっているのではなく、すきま(シナプス間隙)があいているからです。
ある神経細胞の興奮が隣りの神経細胞へ伝わることを、伝達といいます。