高校生物

高校生物
5分でわかる!タンパク質

17

5分でわかる!タンパク質

17

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

細胞内の物質輸送に関わるもの

高校 生物 細胞25 ポイント2 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

モータータンパク質のうち、細胞内の物質輸送に関わるものについて見ていきましょう。

モータータンパク質の移動にはATPが必要

lecturer_avatar

モータータンパク質は、細胞内の物質輸送に関わるタンパク質です。
しかし、モータータンパク質は、物質をどこでも自由に輸送できるわけではありません。
必ず細胞骨格の上を移動するという性質があります。

lecturer_avatar

そして、モータータンパク質の輸送には、エネルギーが必要となります。
このときにエネルギーとして用いられるのが、ATPです。

神経伝達物質も核から末端へ輸送されている

lecturer_avatar

細胞内の物質輸送にかかわるモータータンパク質について、具体的に見ていきます。

lecturer_avatar

以前に学習した、神経に関連するタンパク質を例に考えてみましょう。
下の図のような神経細胞の末端には、シナプス小胞というカプセルがありました。

高校 生物 細胞25 ポイント2 図
lecturer_avatar

このシナプス小胞の中に入っているのが、神経伝達物質というタンパク質です。
神経伝達物質は、神経細胞の間に放出され、興奮伝達する働きをしていましたね。
なお、神経細胞のまっすぐ伸びた中央部は軸索といいます。

高校 生物 細胞25 ポイント2 図
lecturer_avatar

ここで1つ考えてください。
通常、タンパク質は核の周辺で合成されます。
図の神経細胞の左端にある細胞体の中にも、円形の核が描かれていますね。
ではなぜ、神経伝達物質は、核から遠い神経末端に存在するのでしょうか?

lecturer_avatar

実は、核の周辺で合成された神経伝達物質は、モータータンパク質によって輸送されてきたのです。

キネシンとダイニンは一方向に輸送

lecturer_avatar

それでは、実際にモータータンパク質による輸送の流れを見ていきましょう。

lecturer_avatar

軸索の中には、微小管と呼ばれる細胞骨格があります。
そして、微小管の上下には、小さな粒があるのがわかりますか?
これが、モータータンパク質です。
神経伝達物質と結合したモータータンパク質が、微小管の上を移動していくわけです。

高校 生物 細胞25 ポイント2 図
lecturer_avatar

微小管の上で物質を輸送する場合、2種類のモータータンパク質が使われています。
キネシンダイニンです。

lecturer_avatar

そして、キネシンとダイニンは、常にそれぞれ逆方向に移動しています。
つまり、キネシンもダイニンも一方向にのみ物質を運ぶというわけです。

高校 生物 細胞25 ポイント2 全部 空欄埋める

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

タンパク質
17
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      細胞

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          タンパク質の合成と働き

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物