高校生物
5分でわかる!獲得免疫に関連したタンパク質
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
自然免疫に関連したタンパク質
これでわかる!
ポイントの解説授業
自然免疫は、体の中に入ってきた異物を限定せずに排除していきます。
自然免疫は、獲得免疫と比較して初期の段階で発現する免疫でもあります。
自然免疫を担っている免疫細胞としては、好中球、樹状細胞、マクロファージなどがあげられます。
自然免疫にかかわるTLR
下の図は、好中球が、非自己を認識する様子を表したものです。
図の右に描かれているのは、自然免疫を担っている好中球です。
図の左には、非自己の抗原の例として細菌が描かれています。
好中球はどのように細菌を認識するのでしょうか?
好中球の表面には、TLRという受容体があります。
TLRはトル様受容体の略で、タンパク質でできています。
TLRは非自己の様々な特徴を認識できる
図で、好中球の細胞表面から突起が出ているものがTLRです。
TLRは、非自己全体の認識に繋がる受容体です。
そのため、抗原の細胞膜、細胞壁、べん毛、DNA、ウイルスのRNAなど、様々な特徴を認識することができます。
TLRは、特定の抗原ではなく、様々な非自己を認識できるのですね。
自然免疫においてタンパク質がもつ役割について、おさえておきましょう。
前回は、獲得免疫に関するタンパク質を見てきました。
獲得免疫とは、生後に身につく免疫のことでしたね。
それに対して、生まれながらにもっている免疫のことを、自然免疫といいました。
今回は、自然免疫に関連するタンパク質に注目していきましょう。