高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!先史時代(第3問)に関する問題

35

5分で解ける!先史時代(第3問)に関する問題

35
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
先史時代の確認テスト(第3問)

高校世界史 先史時代5 確認テスト(後半)問題3 答えなし

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題(1)

高校世界史 先史時代5 問題3(1)問題文+選択し、答え無し

lecturer_avatar

まずはaの文章から見ていきましょう。
「新人」の化石として有名なのは「ネアンデルタール人」... ではありませんよね。
ネアンデルタール人は 旧人の化石
新人の化石といえばクロマニョン人 です!
よってaの文章は誤り。

lecturer_avatar

続いてbの文章。考古学では、
打製石器や骨角器を使用した時代を 旧石器時代
磨製石器を使用した時代を 新石器時代
と区分します。
ちなみに、骨角器は旧石器時代に新人が動物の骨や角を加工して作りました。
bの文章は正しいと判断しましょう。

lecturer_avatar

以上、aの文章が誤り、bの文章は正しいので、答えは になります。

(1)の答え
高校世界史 先史時代5 問題3(1)答え有り

問題(2)

高校世界史 先史時代5 問題3(2)答え無し

lecturer_avatar

問題を解く前に、1つアドバイスです。
この形式の問題を初めて見る人もいると思います。
選択肢の語句以外の文章はすべて正しい内容 なので、
問題文に合わせて選択肢の正誤を判断しましょう!

lecturer_avatar

①から順に確認します。
穀物の採取や狩猟、漁労で生計をたてることを獲得経済と呼びます。
①は問題ありません。

lecturer_avatar

農耕・牧畜が始まると、新しい道具が必要になりました。
穀物を貯蔵するための道具や、穀物をすりつぶすための道具です。
これらを 土器磨製石器 といいましたね。
農耕・牧畜が始まり、磨製石器が登場した時代は 新石器時代 です。
よって②が誤りとなります。
②は旧石器時代ではなく 新石器時代 であれば正解でした。

lecturer_avatar

農耕・牧畜による生活を 生産経済 と呼ぶので③は正しい。
水を人工的に供給する農業を 灌漑農業 と呼ぶので④も正しい。
以上より正解は となります。

(2)の答え
高校世界史 先史時代5 問題3(2)答え有り
トライ式高等学院通信制高校
先史時代(第3問)
35
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

高校世界史Bの問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

先史時代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校世界史B

      高校世界史B