高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!2種類の仏教

106

5分でわかる!2種類の仏教

106
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

2種類の仏教

高校世界史 インドの古典文明4 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「上座部仏教と大乗仏教」です。
今回は2種類の仏教を紹介します。
まずは 上座部仏教 です。
こちらを見てください。

高校世界史 インドの古典文明4 ポイント2前半/上座部仏教/地図書きコみあり

lecturer_avatar

上座部仏教は、別名 小乗仏教 ともいいますが、この呼び名は覚えなくても大丈夫です。
その理由は後ほど説明します。

自分自身の解脱を目指す上座部仏教

lecturer_avatar

上座部仏教は 出家して自身の解脱を目指すことを重視します。
自分自身を助けるために、自分で出家して、自分で修行をするという考えですね。
上座部仏教は マウリヤ朝 の時代に成立したといわれ、スリランカ(セイロン島)をはじめ東南アジアの広い地域に拡大しました。

すべての人びとの救済を目指す大乗仏教

高校世界史 インドの古典文明4 ポイント2後半/大乗仏教/地図書きコみあり

lecturer_avatar

上座部仏教に遅れて登場したのが 大乗仏教 です。
大乗仏教の特徴は、 すべての人びとの救済を目指す菩薩信仰 です。
自分自身を助けるのか、全ての人を助けるのか。
上座部仏教との違いはここにあります。

lecturer_avatar

大乗仏教は クシャーナ朝 の時代に成立します。
中央アジアからチベットを経て、中国、朝鮮そして日本にまで拡大しました。

上座部仏教が「小乗仏教」と呼ばれる理由は?

lecturer_avatar

「すべての人びとの救済を目指す」大乗仏教は、「自分自身の救済を目指す」上座部仏教を、
自分のことしか助けない仏教だとばかにして「小乗仏教」と呼びました。
小乗仏教とは、大乗仏教側から見た さげすんだ呼び名 だと思ってください。

lecturer_avatar

上座部仏教・大乗仏教の特徴と、それぞれがどの地域に浸透したのかをおさえておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライ式高等学院通信制高校
2種類の仏教
106
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

インドの古典文明

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校世界史B