高校世界史B
5分で解ける!中国の古典文明(第2問)に関する問題
- 問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
中国の古典文明の確認テスト(第2問)
解説
これでわかる!
問題の解説授業
問題(1)
bの記述。
「竜山文化」は 仰韶文化のあとに登場する、黄河流域で栄えた文化 です。
中国で「牛耕や鉄製農具が普及」するのは 春秋・戦国時代 のこと。
よってbも誤りです。
a,bともに誤りなので、正解は ④ となります。
問題(2)
7人のなかから 儒家 を選ぶ問題です。
まず、儒家の創始者は 孔子 でしたね。
儒家は 仁 (家族愛)と 礼 (仁に関する具体的な行動)を重視します。
孔子以外には、 性善説 を唱えた 孟子 や、 性悪説 を唱えた 荀子 が儒家に含まれます。
よって、この3人を含む ① が正解です。
ちなみに 墨子 は 墨家 、 老子と荘子 は 道家 、韓非は 法家 に分類されます。
問題(3)
前漢の 武帝 がつくった貨幣を 五銖銭 といいます。
間違えないで欲しいのが、秦の 始皇帝 がつくった 半両銭 です。
始皇帝は半両銭、武帝は五銖銭をつくりました。
貨幣の名前だけではなく、「いつ」作られたのかも覚えておきましょう。
問題(4)
地方長官が優秀な人材を見つけ、中央に推薦する 制度といえば?
正解は 郷挙里選 です。
能力の高い人材を見つけるために始まった制度でしたが、次第に 豪族の子どもや有力者とつながりのある人が推薦される ようになり、 豪族の官職独占 につながりました。
問題(5)
前漢を滅ぼした王莽は 新 を建国しました。
復古主義を掲げる新の統治はうまくいかず、人びとの反発を招きます。
新の時代に発生し、劉秀が鎮圧した農民反乱といえば?
正解は 赤眉の乱 です。
ちなみに、赤は 漢のシンボルカラー でした。
新の統治に反発し、漢王朝の復活を願う人びとは、眉を赤く染めて反乱に参加しました。
中国の古典文明の問題
高校世界史Bの問題
- 先史時代
- 古代オリエント
- ギリシア世界
- ローマ世界
- インドの古典文明
- 東南アジア前近代史
- 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
- 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
- イスラーム世界
- 中世ヨーロッパ世界の成立
- 中世ヨーロッパ世界の展開
- 中世ヨーロッパ世界の各国史
- 東アジア世界の展開
- 明・清の時代
- 中国周辺地域史
- イスラーム世界の繁栄
- ルネサンスと大航海時代
- 宗教改革
- 主権国家体制と西欧絶対王政
- 東欧絶対王政
- イギリスの市民革命
- アメリカ世界の成立
- フランス革命とナポレオン
- ウィーン体制の成立と崩壊
- 19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
- 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
- 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
- 中国と朝鮮の植民地化
- アジア諸地域の植民地化
- 帝国主義の時代
- 世界分割と列強の対立
- 帝国主義と東アジア
- 帝国主義とアジアの民族運動
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制とワシントン体制
- 第一次世界大戦後の欧米諸国
- 戦間期のアジア諸地域
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
- 米ソ冷戦の時代
- 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
- 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
- 自立を強める東アジア
- アジア諸地域の紛争
- 経済危機と冷戦の終結
- 現代文明と各地の紛争
aの記述。
「仰韶文化」といえば 黄河流域 に栄えた文化です。
長江流域ではありません。
よってaは誤りです。
ちなみに、長江流域の代表的な遺跡といえば 河姆渡遺跡 です。