高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!芸術文化の発展

27

5分でわかる!芸術文化の発展

27

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

芸術文化の発達

高校世界史 中国の分裂・混乱期3/ポ2/答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

ポイントの2つ目は「芸術の発達」です。
中国文化における 芸術 、特に 詩・絵画・書道 の発達について学びます。

lecturer_avatar

詩や絵画、書道は、これまでの中国ではあまり発展しなかった分野です。
魏晋南北朝の時代、 北方から異民族が侵入 してきたことで、
彼らの文化が中国人の文化と混ざり、新たな分野が発達しました。
それが、今回勉強する 詩・絵画・書道 の分野なのです!

詩|陶潜や昭明太子が活躍

lecturer_avatar

まずは の発達について見ていきましょう。
こちらを見てください。

高校世界史 中国の分裂・混乱期3/ポ2/詩の項目/答え入り

lecturer_avatar

詩の分野では、3人の人物を紹介します。
1人目は 陶潜(陶淵明) です。
彼は 六朝第一の詩人 と称されます。
2人目は 謝霊運 です。
彼は 山水の美しさをすぐれた技巧で表現した ことで知られます。
自然を見てその美しさを詠む 、という作詩方法です。

lecturer_avatar

3人目は、南朝の の王子である 昭明太子 です。
彼は『 文選 』(もんぜん)という作品を著しました。
『文選』に収録されている詩には、 四六駢儷体 という表現方法が用いられています。
これは 対句を多用し、韻を踏んだ美しい詩の形式 です。

絵画・書道|顧愷之・王羲之が活躍

lecturer_avatar

続いて紹介するのは 絵画・書道 です。
こちらを見てください。

高校世界史 中国の分裂・混乱期3/ポ2/絵画・書道の項目/答え入り

lecturer_avatar

今度は2人の人物を紹介します。
1人目は 顧愷之 (こがいし)です。
宮廷を舞台とした話や人びとの生活をモチーフに「 女史箴図 」を描きました。

lecturer_avatar

2人目は 王羲之 (おうぎし)です。
彼は「 蘭亭序 」という作品で、 美しく華麗な書体 を表現しました。

国家の力が弱いからこそ、人びとは自由に文化活動を行った!

lecturer_avatar

1つ前の章で学んだ 漢の文化 では、儒学や歴史書などが発展しました。
どちらかというと 国家が主導して発展した 文化であるといえます。
これに対し、魏晋南北朝の文化は 人びとが自由に活動することで発達した のです。

lecturer_avatar

魏晋南北朝の時代、異民族の侵入や国家の分裂に伴い、皇帝権力が衰えました。
こうした混乱は、政治的に見れば不安定ですが、反対に 人びとにとっては自由気ままに活動できることを意味しました。
庶民が自由に活動することで、詩や絵画・書道など、新しい芸術分野が発達したというわけです。

lecturer_avatar

時代の特徴と合わせて、魏晋南北朝の文化の作品や代表的な人物をおさえておきましょう。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

芸術文化の発展
27
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B