高校世界史B
5分で解ける!唐の社会経済と周辺諸国との関係に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
国際色豊かな社会
唐は 国際色が豊かな社会 でした。
多くの外国商人が、海と陸の2つのルートからやってきました。
ダウ船 を使用して、海からやってきたのが ムスリム商人 でした。
ムスリムとは「イスラーム教徒」のこと。
つまり イスラーム教徒の商人 が唐にやってきたのです。
陸上からは ソグド人 と呼ばれる人びとがやってきました。
海か陸で分けて覚えましょう。
貿易都市や商業都市の成立
唐王朝では、商業・貿易活動が非常に盛んでした。
初めて貿易を管理する 市舶司 が設置されたのが 広州 です。
広州は、この後の中国の王朝でも出てくるのでしっかり覚えておきましょう。
また、都市の城郭の外に自然発生で生まれた市を 草市 といいます。
冊封体制と羈縻政策
今回初めて登場したのが 冊封体制 でした。
冊封体制では、周辺の国々(朝鮮・日本・東南アジア)のリーダーが、
中国皇帝に対して貢物をもって挨拶にやってきます。
これを 朝貢 といいます。
その見返りとして、中国皇帝は朝貢にやってきた国のリーダーを形式的な部下として扱います。
こうして中国の冊封体制が築かれていきました。
朝貢に訪れた国には、チベットに位置する 吐蕃 や、朝鮮の 新羅 がありました。
「新羅」の詠み方について、日本史では「しらぎ」と習うこともありますが、
世界史では音読みで「シンラ」と呼びます。
これらの国々が中国の冊封体制に組み込まれてきました。
今回は、唐の社会や人々の暮らし、周辺国に注目しました。
しっかり復習してくださいね。
高校世界史Bの問題
- 先史時代
- 古代オリエント
- ギリシア世界
- ローマ世界
- インドの古典文明
- 東南アジア前近代史
- 中国の古典文明
- 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
- イスラーム世界
- 中世ヨーロッパ世界の成立
- 中世ヨーロッパ世界の展開
- 中世ヨーロッパ世界の各国史
- 東アジア世界の展開
- 明・清の時代
- 中国周辺地域史
- イスラーム世界の繁栄
- ルネサンスと大航海時代
- 宗教改革
- 主権国家体制と西欧絶対王政
- 東欧絶対王政
- イギリスの市民革命
- アメリカ世界の成立
- フランス革命とナポレオン
- ウィーン体制の成立と崩壊
- 19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
- 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
- 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
- 中国と朝鮮の植民地化
- アジア諸地域の植民地化
- 帝国主義の時代
- 世界分割と列強の対立
- 帝国主義と東アジア
- 帝国主義とアジアの民族運動
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制とワシントン体制
- 第一次世界大戦後の欧米諸国
- 戦間期のアジア諸地域
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
- 米ソ冷戦の時代
- 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
- 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
- 自立を強める東アジア
- アジア諸地域の紛争
- 経済危機と冷戦の終結
- 現代文明と各地の紛争
今回は唐の社会経済と周辺諸国との関係についての学習でした。
それでは、内容を確認していきましょう。