中3数学
5分で解ける!ルートのたし算・ひき算1に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT


たし算やひき算ができるように、 √の中身を整理する 、ということも大事だよ。
√の中身を整理してからたし算・ひき算

√の中身がそろっていないとたし算できないよね。 √の中身を整理しよう 。
√8=√(2×4)=2√2
√32=√(2×16)=4√2
√18=√(2×9)=3√2
√の中身が同じ√2になったね。

あとは√2を文字のように考えて計算すればいいね。
①の答え


√の中身がそろっていないとひき算できないよね。 √の中身を整理しよう 。
√75=√(3×25)=5√3
√27=√(3×9)=3√3
√48=√(3×16)=4√3
√の中身が同じ√3になったね。

あとは√3を文字のように考えて計算すればいいね。
④の答え


√のたし算とひき算 の問題だね。
ポイントは、 √を文字と同じように考える ということ。