中3数学
5分で解ける!ルートのたし算・ひき算2に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

分母を有理化してたし算・ひき算

問題を見た瞬間に、「分母の√を消そう」と思えるようにしようね。
まず√3/√5の 分母を有理化 しよう。分母と分子にそれぞれ√5をかけると、√3/√5=√15/5になる。

次に5/√15の 分母を有理化 しよう。分母と分子にそれぞれ√15をかけると、5/√15=5√15/15になる。

分子の√の中身が15でそろったので、たし算できる形になったね。
①の答え


まず√3/√2の 分母を有理化 しよう。分母と分子にそれぞれ√2をかけると、√3/√2=√6/2になる。

次に7/√6の 分母を有理化 しよう。分母と分子にそれぞれ√6をかけると、7/√6=7√6/6になる。

分子の√の中身が6でそろったので、ひき算できる形になったね。
②の答え


分数の入った√のたし算とひき算 の問題だね。
1番大切なのは、 分母を有理化 するということ。