高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!中世ヨーロッパ世界の成立(第2問)に関する問題

42

5分で解ける!中世ヨーロッパ世界の成立(第2問)に関する問題

42
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
中世ヨーロッパ世界の成立/確認テスト(第2問)

高校世界史 中世ヨーロッパ世界の成立6 確認テスト(後半)問題2

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題(1)

問題2(1)

lecturer_avatar

テオドリック大王の時代 」に「 イタリア半島に建設 」されたことから判断しましょう。
正解は ②東ゴート王国 です。

lecturer_avatar

西ゴート王国 はイベリア半島に、③ ヴァンダル王国 は北アフリカに、④ 七王国(ヘプターキー) は大ブリテン島に建国されました。

(1)の答え
問題2(1)答え入り

問題(2)

問題2(2)

lecturer_avatar

カール大帝の時代 」に宮廷のアーヘンに招かれた「 イギリス出身の神学者 」といえば?
正解は アルクイン ですね。

(2)の答え
問題2(2)答え入り

問題(3)

問題2(3)

lecturer_avatar

封建制度の成り立ちについての問題です。
封建制度は 2つの制度 が結びつくことで成立しました。
1つは、古代ローマの 恩貸地制 でしたね。
もう1つ、 古ゲルマン社会のある制度 とは何でしたか?
正解は 従士制 です。

lecturer_avatar

恩貸地制と従士制が結びつき、
封建制度が成立しました。

(3)の答え
問題2(3)答え入り

問題(4)

問題2(4)

lecturer_avatar

農奴が課された義務として 誤っているもの はどれ?
正解は ①不輸不入権 です。
不輸不入権は、中世ヨーロッパの荘園で 領主に認められていた権利 のこと。荘園領主は 国王の課税権や裁判権の行使を拒否することが出来ました。

(4)の答え
問題2(4)答え入り

問題(5)

問題2(5)答え入り

lecturer_avatar

耕地を春耕地・秋耕地・休耕地と三分し、 3年で一巡する農法 といえば?
正解は 三圃制 (さんぽせい)です。
10~11世紀に三圃制が考案されたことで、農業生産力が大きく向上しました。

(5)の答え
問題2(5)答え入り
トライ式高等学院通信制高校
中世ヨーロッパ世界の成立(第2問)
42
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世ヨーロッパ世界の成立

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校世界史B