高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!封建社会の崩壊と教皇権の衰退に関する問題

29

5分で解ける!封建社会の崩壊と教皇権の衰退に関する問題

29

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

高校世界史 中世ヨーロッパ世界の展開5 練習 括弧空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回は封建社会の崩壊と教皇権の衰退についての学習でした。
内容をおさらいしていきましょう。

ついに崩れた!中世の象徴

lecturer_avatar

まず、中世ヨーロッパ社会の象徴ともいえる 荘園制 が崩壊していく様子を確認します。14世紀以降に 貨幣経済が普及 したことで、農民が領主へ払う税金も 貨幣地代 へと移行していきました。14世紀半ばには ペスト(黒死病) が大流行し、農業人口が激減しました。こうした社会の変化により、農奴解放と領主の困窮化が加速したのです。

lecturer_avatar

困窮化した領主はやがて、封建的な諸権利を再強化しようと考えました。それに対して農民たちは反発し、大規模な農民反乱が発生することになったのです。フランスの ジャックリーの乱 (1358)や、イギリスの ワット=タイラーの乱 (1381)は、特に大規模な農民反乱でした。

教皇なんてもう恐くない!

lecturer_avatar

14世紀に入ると、中世ヨーロッパ世界の頂点に立つ教皇の権力が低下し始めます。象徴的な出来事が、1303年の アナーニ事件 です。フランス王 フィリップ4世 が、対立する教皇 ボニファティウス8世 を一時幽閉しました。

lecturer_avatar

さらにフィリップ4世は、ローマにあった教皇庁を アヴィニョン (南フランス)に強制的に移転します。これを「 教皇のバビロン捕囚 」と表現します。教皇庁がアヴィニョンに移転した後、なんとローマやピザでも教皇を名乗る人物が登場しました。この状態を 教会大分裂(大シスマ) と呼びます。3人の皇帝が並存する状態が約40年も続くことになったのです。この混乱状態を収束させたのが、1414~1418年に開催された コンスタンツ公会議 でした。

答え
高校世界史 中世ヨーロッパ世界の展開5 答え
封建社会の崩壊と教皇権の衰退
29
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世ヨーロッパ世界の展開

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B