高校世界史B
5分でわかる!中国の混乱の時期
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
中国の混乱の時期
これでわかる!
ポイントの解説授業
当時の中国は、王朝が次々に入れ替わる混乱の時代でした。この混乱の中で 中国の社会は大きく変化することになります。 いったいどんな変化だったのでしょうか?
貴族の没落!新興地主層や士人層が台頭
最初に挙げられる変化は 貴族の没落 です。唐末期から五代の混乱で、旧 貴族 は没落しました。また、それに伴い 荘園制 も崩壊したのです。
貴族が没落し、荘園が崩壊すると、軍人勢力と結託した 新しい支配階層 が登場しました。 新興地主層 や 士人層 と呼ばれる人たちです。混乱の中、彼らが新たに中国社会を支配するようになりました。
藩鎮の登場/各地で独立勢力となる
五代十国の時代、地方では 藩鎮 が登場しました。本来は軍事力しか持たない 節度使 が、軍事・民政・財政の3権を掌握して、藩鎮と呼ばれるようになったのです。
農民は没落し、佃戸と呼ばれる小作人に
五代十国の混乱の中で、多くの農民も没落することになりました。彼らは 佃戸 (でんこ)と呼ばれる小作人となったのです。小作人とは、地主から土地を借り、小作料を払って農業をする人のことです。
以上、五代十国時代の社会の様子を説明しました。混乱の中、支配層が切り替わったことや、藩鎮が登場したこと、農民が没落して佃戸となったことなどをおさえておきましょう。
ポイントの2つ目は「五代十国時代の社会のようす」です。
ポイント1で説明したように、唐滅亡後の中国では5つの王朝が次々に登場しました。 後梁 、 後唐 、 後晋 、 後漢 、 後周 の5つでしたね。ただ、これらの王朝は いずれも短命でした。 最も長く続いた 後梁 でさえ 20年も持たなかったのです。