高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!元の文化に関する問題

12

5分で解ける!元の文化に関する問題

12
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

高校世界史 東アジア世界の展開6 練習 括弧空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回は元の文化についての学習でした。
内容をおさらいしていきましょう。

庶民が元気!明るい文化!

lecturer_avatar

まず、元の時代の小説(文学)と古典演劇( 元曲 )について確認します。

lecturer_avatar

元代の文学として名高いのは『 水滸伝 』、『西遊記』、『三国志演義』の3つです。 元曲 (古典演劇)としては、『漢宮秋』『琵琶記』『西廂記』の3つが有名です。文学・元曲ともに、人間味にあふれ 庶民にも感情移入しやすいストーリー であるという特徴があります。

東西交流の活性化!多くの外国人が訪ねる

lecturer_avatar

続いて、東西世界の活発化について確認していきましょう。

lecturer_avatar

ヨーロッパからは、教皇の命で布教と情勢視察のために来訪した プラノ=カルピニ 、フランス王ルイ9世の命で来訪し、十字軍への協力を要請した ルブルック 、中国で最初にカトリックを布教した モンテ=コルヴィノ の3人の修道士が元を訪れました。

lecturer_avatar

さらに、イタリア出身の マルコ=ポーロ は『 世界の記述 』(『 東方見聞録 』)を著し、日本を「黄金の国ジパング」として紹介しました。

イスラーム世界から科学が伝わる!

lecturer_avatar

最後に、元の暦の発達について確認します。
フビライに仕えた郭守敬は、イスラーム暦法を基に 授時暦 という暦を作成しました。授時暦は日本の暦にも強い影響を与え、江戸時代には日本の渋川春海が 貞享暦 という暦を作成することになります。

答え
高校世界史 東アジア世界の展開6 練習
トライ式高等学院通信制高校
元の文化
12
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

高校世界史Bの問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

東アジア世界の展開

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校世界史B