5分で解ける!東アジア世界の展開(第2問)に関する問題
- 問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
解説
問題(1)
② 耶律大石 (やりつたいせき)は遼が滅んだ後、一族を率いて中央アジアに 西遼 を建国した人物です。耶律阿保機と混同しないよう注意してください。
③ 完顔阿骨打 (わんやんあぐだ)は 金 の建国者。④ 李元昊 (りげんこう)は 西夏 の建国者です。
問題(2)
「 世界最古の紙幣 」、「 北宋時代に発行 」という記述がヒントです。
正解は 交子 ですね。
南宋の時代の紙幣である 会子 と混同しないように注意しましょう。
問題(3)
金 の時代の出来事として 誤っているもの を選びましょう。
① 全真教 が誕生したのは、まさしく金の時代です。 王重陽 という人物が、全真教を創始しました。
②遼や金は、北方の遊牧民と南方の農耕民族を分けて統治していました。これを 二重統治体制 といいます。
③金における行政・軍事組織のことを 猛安・謀克 (もうあん・ぼうこく)といいます。この選択肢も問題ありません。
④ 漢化政策 は、5世紀末に 北魏の孝文帝が実施した 政策です。積極的に漢民族の文化を取り入れようとした政策で、 金とは関係ありません。 正解は ④ となります。
問題(4)
選択肢①と②は「 ホラズム=シャー朝を征服 」、③は「 ワールシュタットの戦い 」が最初に来ています。ホラズム=シャー朝を征服したのは 初代チンギス=ハン 、ワールシュタットの戦いに参戦したのは 第2代オゴタイ=ハン が派遣したバトゥです。選択肢③は ワールシュタット → ホラズム=シャー の順になっているので誤りです。
続いて①と②を比較します。 南宋を征服 したのは 第5代フビライ=ハン です。よって、フビライの事績が2番目にきている①の選択肢も誤りですね。正解は ② となります。 チンギス→オゴタイ→モンケ→フビライ の順番を覚えておきましょう。
問題(5)
元の時代につくられた小説・元曲として 誤っているもの を選びましょう。先に答えを言うと、正解は ③ 『 三大陸周遊記 』です。『三大陸周遊記』は、14世紀の旅行家 イブン=バットゥータ が、各国を旅した内容をまとめた 旅行記 です。
①『 琵琶記 』は 元曲 (古典演劇)で、②『 西遊記 』と④『 水滸伝 』は共に 小説 に分類されます。
問題(6)
フビライ=ハン に 国師 として招かれた チベット仏教の指導者 といえば?
正解は パスパ です。
ちなみに、パスパがフビライの命で作成した文字を パスパ文字 といいます。
東アジア世界の展開の問題
高校世界史Bの問題
- 先史時代
- 古代オリエント
- ギリシア世界
- ローマ世界
- インドの古典文明
- 東南アジア前近代史
- 中国の古典文明
- 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
- 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
- イスラーム世界
- 中世ヨーロッパ世界の成立
- 中世ヨーロッパ世界の展開
- 中世ヨーロッパ世界の各国史
- 明・清の時代
- 中国周辺地域史
- イスラーム世界の繁栄
- ルネサンスと大航海時代
- 宗教改革
- 主権国家体制と西欧絶対王政
- 東欧絶対王政
- イギリスの市民革命
- アメリカ世界の成立
- フランス革命とナポレオン
- ウィーン体制の成立と崩壊
- 19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
- 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
- 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
- 中国と朝鮮の植民地化
- アジア諸地域の植民地化
- 帝国主義の時代
- 世界分割と列強の対立
- 帝国主義と東アジア
- 帝国主義とアジアの民族運動
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制とワシントン体制
- 第一次世界大戦後の欧米諸国
- 戦間期のアジア諸地域
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
- 米ソ冷戦の時代
- 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
- 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
- 自立を強める東アジア
- アジア諸地域の紛争
- 経済危機と冷戦の終結
- 現代文明と各地の紛争
遼の建国者 を答える問題です。正解は ①耶律阿保機 (やりつあぼき)ですね。