5分で解ける!東アジア世界の展開(第3問)に関する問題
- 問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
解説
問題(1)
② チベット仏教を保護 、 パスパを国師として厚遇 という記述から、 フビライ=ハンの時代の出来事 だと判断できます。正解は ② ですね。
③ パスパ文字 は 一般にはあまり普及しませんでした。 複雑で書きにくい文字だったので、公式の文書などには使用されましたが「庶民を中心に普及」することはありませんでした。
④元の時代には 海運の振興 と 大運河の整備 が行われました。 駅伝制 の実施と合わせ、 陸・海の交易ネットワークが整備されたのです。 「大運河はすたれた」なんてことはありません。
問題(2)
『世界の記述』を著した という記述から、イラストの人物は マルコ=ポーロ だと判断しましょう。
① プラノ=カルピニ とありますが、イラストの人物はマルコ=ポーロです。さらに ルイ9世の命で中国を訪れた 人物は ルブルック なので、 プラノ=カルピニの説明文としても正しくありません。
②この頃の「中国の王朝」とは「 元 」を指します。元はベトナムに遠征しましたが 陳朝に敗北しています。
③ イブン=バットゥータ とありますが、何度も言うように マルコ=ポーロ です。
④元の時代、フビライに仕えた 郭守敬 (かくしゅけい)は、イスラーム歴法の影響を強く受けた 授時暦 (じゅじれき)を作成しました。授時暦は非常に完成度が高く、後世に作られた暦にも影響を与えます。例えば日本でも、江戸時代に 渋川春海 によって 貞享暦 が作られましたが、この貞享暦は 授時暦の影響を強く受けているのです。 正解は ④ ですね。
問題(3)
ヒントになるのは「 北宋 の時代に描かれた」「 院体画 」という記述です。先に答えを言うと、正解は ④徽宗 (きそう)です。彼は皇帝でありながら、多くの優れた芸術作品を残しました。
① 司馬光 は『 資治通鑑 』を著した人物です。『資治通鑑』は、中国の歴史書では珍しく 編年体 で書かれています。
② 朱熹 は南宋の儒学者です。新しい儒教である 朱子学 を創始したことで知られます。
③ 蘇軾 (そしょく)は 唐宋八大家 の一人に数えられる人物です。
東アジア世界の展開の問題
高校世界史Bの問題
- 先史時代
- 古代オリエント
- ギリシア世界
- ローマ世界
- インドの古典文明
- 東南アジア前近代史
- 中国の古典文明
- 中国の分裂・混乱期(魏晋南北朝)
- 東アジア文明圏の形成(隋・唐)
- イスラーム世界
- 中世ヨーロッパ世界の成立
- 中世ヨーロッパ世界の展開
- 中世ヨーロッパ世界の各国史
- 明・清の時代
- 中国周辺地域史
- イスラーム世界の繁栄
- ルネサンスと大航海時代
- 宗教改革
- 主権国家体制と西欧絶対王政
- 東欧絶対王政
- イギリスの市民革命
- アメリカ世界の成立
- フランス革命とナポレオン
- ウィーン体制の成立と崩壊
- 19世紀の欧米諸国(1) 英・仏・伊・独
- 19世紀の欧米諸国(2) 露・米
- 19世紀の欧米諸国(3) 19世紀の欧米文化
- 中国と朝鮮の植民地化
- アジア諸地域の植民地化
- 帝国主義の時代
- 世界分割と列強の対立
- 帝国主義と東アジア
- 帝国主義とアジアの民族運動
- 第一次世界大戦とロシア革命
- ヴェルサイユ体制とワシントン体制
- 第一次世界大戦後の欧米諸国
- 戦間期のアジア諸地域
- 世界恐慌とファシズム諸国の侵略
- 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
- 米ソ冷戦の時代
- 冷戦の激化と西欧・日本の経済復興
- 第三勢力の台頭と米ソの歩み寄り
- 自立を強める東アジア
- アジア諸地域の紛争
- 経済危機と冷戦の終結
- 現代文明と各地の紛争
①旧南宋支配下の住民は「 漢人 」ではなく「 南人 」と呼ばれました。漢人は 旧金支配下 の住民です。