高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!永楽帝の時代と、明への外圧に関する問題

29

5分で解ける!永楽帝の時代と、明への外圧に関する問題

29

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

高校世界史 明・清の時代2 練習 括弧空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回は永楽帝の時代と明への外圧についての学習でした。
内容をおさらいしていきましょう。

明の全盛期!

lecturer_avatar

まず、明の全盛期について確認していきましょう。

lecturer_avatar

明は、第3代 永楽帝 の時代に全盛期を迎えました。永楽帝は1421年に 北京 に遷都し、宮殿として 紫禁城 を造営します。さらに、 内閣大学士の設置や宦官の重用 を進めました。

lecturer_avatar

永楽帝は15世紀前半に ベトナム を一時支配したり、自ら軍を率いて モンゴル遠征 を合計5回行うなど、積極的な対外遠征も行いました。イスラーム教徒の宦官であった 鄭和 (ていわ)は、永楽帝の命を受け、東南アジア・インド・西アジアを経由してアフリカまで至る 南海諸国遠征 を行いました。

北から、南から…明を襲う外部勢力!

lecturer_avatar

続いて、明への外圧について確認しましょう。

lecturer_avatar

永楽帝の死後、明は国土の南北からの外圧に苦しめられるようになりました。これを 北虜南倭 と呼びます。北から侵入してきたのは オイラトタタール という民族でした。西北モンゴリアを根拠地とする オイラト は、1449年の 土木の変明の正統帝を捕縛しました。 東モンゴリアからやってきた タタール は、 アルタン=ハン という首長の下で北京を包囲するなど、明を苦しめました。

lecturer_avatar

こうした北方民族の侵入に際し、明は 万里の長城 を修築することで対抗しましたが、長城の修築費用は明の財政に大きな負担としてのしかかりました。

lecturer_avatar

一方、南から明を苦しめたのは 倭寇 でした。倭寇は、14世紀の 前期倭寇 と、16世紀の 後期倭寇 とに分かれます。倭寇のメンバーは、前期は 日本人 が中心で、後期は 中国人 が中心でした。

答え
高校世界史 明・清の時代2 練習
永楽帝の時代と、明への外圧
29
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校世界史Bの問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      明・清の時代

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B

              高校世界史B