高校世界史B

高校世界史B
5分でわかる!中国?インド?どっちの影響が強い?

33

5分でわかる!中国?インド?どっちの影響が強い?

33
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

中国?インド?どっちの影響が強い?

高校世界史 中国周辺地域史2 ポ1 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

中国周辺地域史、第2回。
今回は「チベット・雲南地方」の歴史です。

lecturer_avatar

ポイントの1つ目は「チベットの歴史」です。中国の西方に位置する チベット には、ある地理的な特徴があります。 中国とインドに挟まれた場所に位置しているのです。 こちらを見てください。

ポ1の地図のみ表示/書き込みアリ

lecturer_avatar

チベットの東部には 中国 があり、西南方向には インド があります。中国とインドに挟まれたチベットは、両者の影響を受けながら発展しました。

チベットの王朝「吐蕃」

lecturer_avatar

そんなチベットで7~9世紀に栄えた王朝が 吐蕃 (とばん)です。建国者は ソンツェン=ガンポ という人物で、都は ラサ に置かれました。吐蕃では インド・中国の仏教文化が導入 され、 チベット文字 が創作されました。

lecturer_avatar

ちなみにチベット文字は、漢字ではなく インド文字 を元に作られました。現在でも使用されているチベット文字は、元をたどればインドの文字だったのです。

ポ1/吐蕃の説明5行/左ツメ/見出し不要、地図不要、答えアリ

チベット仏教の成立と普及

lecturer_avatar

チベットでは 宗教の発達 も見られました。7世紀には、インドから伝来した 大乗仏教 が、もともとチベットにあった 民間宗教 と融合して チベット仏教 が成立したのです。

image03の続き2行/チベット仏教の説明

lecturer_avatar

チベット仏教は、後に中国にも伝わっていきました。その立役者となったのが、13世紀のチベット仏教の指導者 パスパ です。彼は元の皇帝 フビライ=ハン に仕え モンゴル人にチベット仏教を布教しました。

image04の続き2行/パスパの説明

lecturer_avatar

パスパはフビライに重宝され、チベット仏教は手厚く保護されるようになりました。その結果、元では たくさんのチベット教寺院が建設 され、その建設費用は元の財政を圧迫しました。さらに、手厚い保護を受けて勢いづいたチベット仏教の僧侶の中には堕落してしまう人もいました。

ツォンカパの改革!黄帽派を創始した

lecturer_avatar

そこで登場したのが ツォンカパ です。彼は戒律と修行を重んじ 衰退したチベット仏教を改革しようとしました。 彼が創始したチベット仏教の宗派を 黄帽派 (こうぼうは)といいます。

image05の続き3行/ツォンカパの説明

lecturer_avatar

ちなみに、チベット仏教は現在でも信仰されています。チベット仏教の最高指導者には ダライ=ラマ という称号が与えられており、2017年現在は ダライ=ラマ14世 が在位しています。

image06の続き2行/ダライ=ラマの説明

lecturer_avatar

17世紀に、ダライ=ラマ5世は ポタラ宮殿 を建設しました。こちらを見てください。

ポタラ宮殿の写真+下部キャプション

lecturer_avatar

ポタラ宮殿は、吐蕃の都がおかれた ラサ の北西に位置しています。歴代ダライ=ラマの居住地として、また政治を行う場所として、ポタラ宮殿はチベット仏教の中心となっています。

この授業の先生

新里 将平 先生

「世界史を楽しく,わかりやすく教えたい!」をモットーにストーリー性のある授業展開で、歴史上の人物や国が当時何を考え、どう動いたかを感情を込めて伝える。

トライ式高等学院通信制高校
中国?インド?どっちの影響が強い?
33
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中国周辺地域史

トライ式高等学院通信制高校
トライ式高等学院通信制高校

高校世界史B