高校世界史B

高校世界史B
5分で解ける!絶対王政時代の文化(1)に関する問題

8

5分で解ける!絶対王政時代の文化(1)に関する問題

8

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう

高校世界史 東欧絶対王政4 練習 括弧空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回は絶対王政時代の文化(科学・哲学)についての学習でした。
それでは、内容を確認していきましょう。

科学の大いなる発展!

lecturer_avatar

今回は科学と哲学について勉強してきました。まずは科学について確認していきましょう。

lecturer_avatar

物理学の研究者で『 プリンキビア 』を著し 万有引力の法則 を唱えた人物は?そう、 ニュートン でしたね。

lecturer_avatar

一般市民から集めた税金を研究費に充てて 質量保存の法則 を発見したのは? ラヴォワジェ でしたね。

lecturer_avatar

天然痘の予防法( 種痘法 )を見つけた人物は? ジェンナー でしたね。

近代的な世界観が構築される時代

lecturer_avatar

哲学の分野においては 経験論・合理論・ドイツ観念論 の3つの哲学を紹介しました。

lecturer_avatar

経験論 とは、自分の見たものや経験したことに基づいて一般的な結論を出していこうとする考え方です。この方法を 帰納法 といいます。空欄に入るのは フランシス=ベーコン です。

lecturer_avatar

合理論 とは、経験論と違い頭の中で仮説を立て、合理的に組み立てていくやり方です。『 方法序説 』を書いたのは デカルト 、『 パンセ 』を書いたのは パスカル でしたね。彼らが主張した考え方のことを 演繹法 と言います。

lecturer_avatar

経験論と合理論を批判し、統合した考え方が ドイツ観念論 です。 カント は『純粋理性批判』などを著して批判哲学を展開しました。

答え
高校世界史 東欧絶対王政4 練習 答え入り
絶対王政時代の文化(1)
8
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校世界史Bの問題

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      東欧絶対王政

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校世界史B

              高校世界史B